リンネ株式会社のアイコン
不動産売買仲介、買取のリンネ

楽天銀行の住宅ローンについて徹底解説!

楽天銀行の住宅ローンについて徹底解説!

目次

    楽天銀行の特徴

    金融機関の特徴
    楽天銀行の一番の魅力は保証料が不要というところです。
    事務手数料はかかりますが一律で33万となりますので、借入金額が大きい人ほどお得と言えます。
    また、団体信用保険の基本プラン(金利上乗せなし)でがん特約(50%)及び全疾病保障がついているのも魅力です。
    審査が郵送でのやり取りとなるため、他の金融機関に比べて時間に余裕が必要という一面もありますが、金利や初期費用を抑えて手厚い保証をうけたい方にはおススメです!

    こんな方におススメ♪

    • 初期費用をとにかく安くしたい!という方
    • 基本のプラン内で充実した保証を受けたい方
    • 金利を安く抑えたい方
    • 資料集めやアップロードなどの作業が苦ではない方
    • 契約から決済までの時間的な余裕ある方(契約から決済までの期間が最低でも1ヶ月以上はある方)
    • 楽天銀行口座をお持ちの方(作成が可能な方)

    最低金利(最優遇金利)

    最優遇貸出金利
    2020年8月現在での最低金利(最優遇金利)は、0.527%となっております。

    一般的な金利の目安

    一般的な金利の目安
    楽天銀行では1.177%という基準金利を設けており、そこから優遇措置などを受けて0.527%~1.177%の間で設定されますが、保証オプションなどをつけると上乗せ金利となります。

    最大借入可能金額

    最大借入可能金額
    お借入れ上限は1億円です。

    借入可能金額の目安

    借入可能金額の目安
    審査やお選びいただく商品プランによって異なるため一概には言えません。HPでシミュレーションができますので、目安でしたら一度下記HPよりお試しください。
    楽天銀行HP 住宅ローンシミュレーションはこちらよりリンク可能です。

    返済比率

    楽天銀行の定める返済比率は35%未満です(2020年8月現在)。
    返済比率の詳しい内容についてはこちらを確認ください。

    審査金利

    審査金利は非公開となっております。
    なお、審査金利についての詳細説明については、こちらの「審査金利とは?」をご確認下さい。

    最大借入可能年数

    最大借入可能年数
    35年が最大です。ただし、完済時年齢によりますのでお借入時に45歳を超えている場合は35年のお借入れはできません。

    完済時年齢

    完済時年齢
    80歳未満(80歳のお誕生日を迎えるまで)です。

    事前審査時に必要な書類

    事前審査時に必要な書類
    特に審査書類はなく、web上で必要事項入力するだけとなります。

    事前審査の申し込み方法

    事前審査の申し込み方法
    楽天銀行はwebにて事前審査を行います。この事前審査は「本審査の土台に乗るか否か」が主な審査内容となります。
    そのため、楽天銀行で事前審査がOK だったとしても、本審査に落ちてしまう可能性は少なからずあります。
    売主の立場からすると、もし売買契約時のローン特約対象金融機関に楽天銀行を指定していて、本審査に落ちてしまった場合、契約が白紙撤回されることになってしまいます。
    そのため多くの場合住宅ローン事前審査は楽天などのネット銀行だけでなく、
    ・メガバンクでの事前審査を通すこと
    または
    ・ネット銀行での本審査を通すこと
    を条件とするケースが多いのでご注意ください!

    事前審査にかかる平均日数

    登録後2-3営業日が目安です。
    結果はまずメールにて通知が来た後、後日、本審査の申込書類一式がご自宅に送られてきます。

    本審査時に必要な書類

    本審査時に必要な書類
    本審査で必要な書類は、事前審査が通った後に個別にて郵送でお知らせしているため、詳細については楽天銀行から届いた書類でそれぞれ確認する必要があります。
    事前審査の際に書類の提出を行わない為、本審査の際に全てをそろえて送付する必要があります。
    以下は楽天銀行で融資を受ける際の一般的な書類を記載しています。

    楽天銀行で用意する書類

    • 借入申込書
    • 個人情報及び個人信用情報の取扱いに関する同意書(兼火災保険及び家財保険見積依頼)
    • 団体信用生命保険申込書兼告知書

    全ての方共通の必要書類

    • 運転免許証コピー(両面)※裏面に何も記載がなくても両面必要です。(運転免許証がない方はパスポート、住民基本台帳カードコピー(両面) 、個人番号カードコピー でも可)
    • 健康保険証コピー(両面)※裏面に何も記載がなくても両面必要です。
    • 住民票原本(発行後3ヵ月以内、家族全員記載(続柄記載)のもの)
    • 収入(年収)を確認できる書類

    給与所得者の場合

    • 源泉徴収票(直近2年分)
    • 住民税特別徴収税額の通知書(納税義務者用)原本 または住民税課税証明書原本 (直近2年分)

    自営業者の場合

    • 確定申告書(2期分)等
    • 所得税納税証明書(その1・その2)原本 (2期分)

    会社経営者の場合

    • 住民税特別徴収税額の通知書(納税義務者用)原本 または住民税課税証明書原本 (直近2年分)
    • 決算報告書コピー (2期分)
    • 法人確定申告書コピー (2期分)

    購入物件に関しての必要書類。

    リンネは主に中古マンションの仲介業者のため、中古マンション購入時に必要な書類を記載します。
    • 売買契約書コピー(全ページ)
    • 重要事項説明書コピー(全ページ)
    • 土地・建物の登記簿謄本コピー(発行から3か月以内のもの)
    • 物件概要書
    • 公図、物件案内地図
    • 間取り図、測量図、配置図等

    本審査の申し込み方法

    郵送でのやり取りとなります。楽天銀行より届く書類に全て記載をし、指定された必要書類と共に同封されている返送用封筒で送ります。

    本審査にかかる日数

    書類が全てそろってから1-2週間 が基本ですが、状況に応じて3週間程かかる場合もあります。郵送でのやり取りになるため、書類に不備のないよう郵送前にしっかりと確認しましょう。

    事前審査をせずに本審査はできるのか?

    本審査はwebでの事前審査後になります。インターネットで簡単に申請ができますので、まずはwebから本審査に進めるか否かを確認してください。

    最低年収

    税込み年収で400万円ほどが目安となります。

    勤続年数

    特に勤続年数に定めはありませんが、1年未満の場合は別途楽天銀行の指定する書類をを提出する場合があります。

    契約社員・派遣社員の方

    契約社員・派遣社員の方
    ◆契約社員の方
    安定した収入が見込める方であれば相談可能 です
    ◆派遣社員の方
    安定した収入が見込める方であれば相談可能 です

    育休中(育休明け)でも組めるのか

    育休中(育休明け)でも組めるのか
    融資実行時点で勤めて(復帰して)いれば可能ですが、融資実行の時点で育休中だとNG となります。

    旧耐震でも融資は可能?

    旧耐震でも融資は可能?
    物件次第となりますので、一概に可否の回答はできません。旧耐震の場合は楽天銀行住宅ローン相談窓口(スカイプ相談or電話相談)にてご相談下さい。
    旧耐震についてはこちら(現在ページ作成中です。しばらくお待ちください)をご確認下さい

    借地権の物件でも融資は可能?

    マンションであれば相談可能です。しかし、借地権が定期借地権の場合は一切不可となります。

    夫婦ペアローンの取り扱い

    夫婦ペアローンの取り扱い
    取り扱いしておりません。連帯債務型(債務者が1人)のみの取り扱いとなります。
    共有名義についてはこちらも参考にしてください

    親子ペアローンの取り扱い

    親子ペアローンの取り扱い
    取り扱いしておりません。
    共有名義についてはこちらも参考にしてください

    親子リレーローンの取り扱い

    取り扱いしておりません。
    共有名義についてはこちらも参考にしてください

    保証料

    楽天銀行は保証料が無料です!
    保証料についての詳細はこちらを確認ください

    事務手数料

    一律33万円となります。借入額が大きい方ほどお得な価格設定です。
    事務手数料についての詳細はこちらを確認ください

    団体信用生命保険

    融資を受ける際、団体信用生命保険への加入が必要となります。一般的な内容に加え、全疾病保障及びがん団信50(がんと診断された時に50%が免責される)保証はすでに金利に含まれており、別途追加の費用などは発生しません。
    団体信用生命保険の詳細はこちら(現在ページ作成中です。しばらくお待ちください)をご確認下さい。
    楽天銀行ではその他に以下の商品も用意があります
    ◆がん保障特約
    金利に0.2%上乗せをおこなう事で追加が可能です。癌と診断された場合にローン残額が0になる保証です。

    諸費用ローンの取り扱い

    諸費用ローンの取り扱い
    返済比率の範囲内であれば諸費用を住宅ローンに組みこむことも可能です。
    事務手数料、火災保険、登記費用、仲介手数料などを含むことが出来ます。
    諸費用についてはこちらに詳しく記載がありますので参考にしてください。

    つなぎローンの取り扱い(金利、最大借入金額 など)

    楽天銀行の住宅ローン承認が出ていれば、最大3回までのつなぎローンの相談が可能です。

    リフォーム費用の取り扱い(金利、最大借入金額 )

    リフォーム費用の取り扱い
    取り扱いは原則ありません。
    ただし、融資実行までにリフォームが完成するなら相談が可能です。しかし、一般的にはリフォームは建物の購入後でないと行うことができないため、ほとんどのケースは難しいと言えます。売主が建物の引き渡し前にリフォームを行っていいという場合は可能となりますので、どうしてもという場合は一度売主に相談をしてみてください。
    リフォームをご検討の方は一度こちらも参考にしてください

    繰り上げ返済の際の条件

    繰り上げ返済の際の条件
    繰上げ返済の方法はwebからの申請のなります。
    手数料は無料ですが、繰り上げ返済を行う月の1か月以上前に申告が必要です。

    火災保険加入義務の有無及び保険選択に関して

    火災保険は必須です。
    楽天銀行からも紹介する(見積もりを出す)ことはもちろん可能ですが、実際に使うところはご自身で選んで問題ありません。
    融資実行時に申込書の写しや火災保険料を振り込んだ証明書などのエビデンスが必要になるため、融資の実行前にまでには火災保険契約が必須となります。
    リンネでも火災保険の取り扱いはございますので、お気軽にご相談下さい。
    火災保険についてはこちらも参考にしてください

    諸事情により賃貸に出したくなった場合

    対応は一切不可となります。賃貸に出す場合は一括返済を行う必要があります。
    賃貸に出したくなった場合の詳細は一度こちらを確認ください

    フラットの取り扱い

    取り扱いがあります。詳細はフラット35(現在ページを作成中です。しばらくお待ちください)をご確認下さい

    司法書士の指定について

    楽天銀行では、抵当権の設定に関する登記は楽天銀行指定の司法書士による登記が必須です。その他の登記に関してはその限りではありません。
    検索
    お気に入り
    内覧
    売却査定
    チャット

    「不動産売買で、お客様にときめきを」

    © 不動産仲介、買取のリンネ株式会社

    当社は株式会社ランディックス(東証グロース:2981)のグループ会社です。
    東証

    東京都目黒区下目黒1丁目2-14 Landix目黒ビル

    Tel: 03-6380-9801

    facebookinstagram
    イクラ不動産